ブログ Blog
秋に体調を崩しやすくなる理由と健康管理について
☆こんにちは!サービス管理責任者の田中です(⌒∇⌒)☆彡
秋は寒暖の差があらわれやすい季節ですよね・・・
数日で冷えこむようになったり、
昼間と夜で気温差も大きくなったりします。
そんな季節の変わり目である秋に体調を崩してしまう人も多く、
「毎年秋になると体調不良になる」
などと体質に悩みを抱えている方も少なくありません。
秋に体調を崩してしまう理由とその症例や、
身近な方法でできる対策についての記事が有りましたので
ご紹介します。
秋に体調を崩しやすくなるのはなぜ?
・夏に受けた“冷え”による疲れの影響
夏は暑く過ごしにくいものですが、現代人においては職場内の冷房や
冷たい飲み物による体の冷えのほうが問題です。
これらの冷えは胃腸の機能を低下させ、
そのまま秋へと持ち越してしまいます。秋は朝晩の気温差が大きくなり、
身体が感じる冷えによってさらに胃腸の機能を
悪くしてしまう恐れがあるため注意が必要です。
・急な温度変化
秋の朝晩は気温が低く涼しさや冷えを感じる一方で、
昼に気温が上がり暑い日もあります。
このような寒暖差は自律神経を乱し、
身体のだるさや疲れ、頭痛を引き起こしてしまう恐れがあるのです。
また、寒暖差によってアレルギー症状を発症することがあります。
寒暖差アレルギーの場合、目の充血はなく
鼻水が透明であるという特徴があります。
大きな気温変化によって鼻炎が生じる場合は
寒暖差アレルギーである可能性が高いようです。
・空気の乾燥
秋が深くなるにつれて、空気が乾燥していきます。
空気が乾燥してくると汗をかいてもすぐに乾いてしまうため、
水分を失っていることに気付かず、
水分補給がおろそかになってしまうことがあります。
水分不足はのどの痛みなどを引き起こすため注意が必要です。
・日照時間の減少
夏が終われば次第に日照時間は短くなります。
この日照時間の変化が気分の落ち込みを引き起こし、
季節性うつ病へとつながることがあります。
季節の変わり目を乗り切るためには
・体を冷やさない
身体を冷やさないように温かい飲み物や食べ物を食べて、
お風呂にはしっかり浸かるようにしましょう。
食事ではショウガなど体を温める香辛料を積極的に使うのもおすすめです。
・水分を積極的に摂る
秋は喉の渇きを感じにくくなります。
そのぶん積極的に水分補給することが大切です。
水分を摂るときは、体を冷やさないよう
常温のミネラルウォーターや白湯を飲むことをおすすめします。
・太陽の光を浴びながら運動する
太陽の光を浴びることで、自律神経の働きを高め、
さらに気分の落ち込みを解消することができると言われています。
朝日を浴びながらのウォーキングやジョギングがおすすめです。
・規則正しい生活を送る
毎日、早寝早起きをして規則正しい生活リズムを身に付けましょう。
自律神経のバランスの改善や、免疫力を高める効果が期待できます。
・食事でしっかり栄養を補給する
秋が旬の食材は美味しい物が多く、また栄養効果も高いです。
サンマなどの青魚は良質なたんぱく質だけでなく、
血液をサラサラにしてくれるEPAや、
悪玉コレステロールを減らすDHAが含まれています。
ほかにも、ナスは血管の柔軟性を上げる働きがありますし、
ぎんなんは高血圧を改善し滋養強壮の効果が得られると言われています。
体調を崩しやすい秋。
毎年のように体調不良に悩まされているという方は、
少しずつ生活を改善し、運動を取り入れていくようにしましょう。
日頃から食事に気を配り、運動などで体調管理をしておくことで、
定期検診で引っかかるなんてこともなくなりそうですね(^▽^)/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
パスセンター東戸塚では見学、体験をお待ちしています。
お電話 0454436334
メール higashitotuka@passcenter.jp
お問い合わせフォーム
https://higashitotsuka.passcenter.jp/contact/