ブログ Blog

アンガーマネジメント豆知識シリーズ3

1/23(土)TBS「報道特集」で、バレーボール元日本代表

益子直美さんの「怒りの指導を変えたい」という思いで、

アンガーマネジメントを伝える活動の事例も紹介されていました。

 

コロナ禍において、afterコロナ時代を見据えアンガー

マネジメントは、常に変化していく環境の中でネガティブな

感情に振り回されず、適切に怒りの感情を上手に運用するための

必要なスキルになっていくでしょう!

 

皆さま、こんにちは☆支援員の田中(貴)です(^^♪

さて、生きやすくなるための技術【アンガーマネジメント力】

多くの皆さまに普及していくため、★パスセンター東戸塚発

【アンガーマネジメント力】情報を掲載しております!!

 

 

◆さあ~わかりやすくQ&Aで解説していきましょう♪

 

Q1 

怒りは【第二次感情】と言われていますが、

その裏側にどんな感情が潜んでいるのですか?

 

A1 

私たちはなかなか気づけないのですが、

怒りの裏側には、本来わかってほしい感情である

【第一次感情】が隠れています。

第一次感情はわかってほしいと思ったことが、

わかってもらえなかった(-.-)、その時に感じる

「悲しい」「寂しい」「不安」「苦しい」「悔しい」…

といったマイナス感情といわれるものです

 

私たちの心の中に第一次感情を入れるコップがあると

イメージしてみてください

 

 

 

※私たちは怒ってイラっとすると、裏側にある

第一次感情に目を向けることができず、怒りの

感情だけを表に出してしまいがちです。

 

怒りを感じた時には「私の心の中のコップには、

どんな第一次感情が入っているのか」に注目して、

「それを相手に伝えるにはどうしたらよいのか」

ちょっと立ち止まって考えてみましょう!

 

 

Q2 

怒ることは悪いことですか?

 

A2

怒ることは人間関係を壊すなどデメリットしかない。

だから、怒ることは悪いことだと考えている人が

多いようです。

しかし、怒りは人間の自然な感情の一つで、

怒りの感情をなくしてしまうことは不可能であります。

問題は怒ることではなく、どのような怒り方をするのか

・・・なんです。

 

★次の問題となる4つの怒りの傾向は要注意です!

 

1 強度が高い…暴言を吐く、激昂する

2 持続性がある…根に持つ、思い出し怒りをする

3 頻度が高い…しょっちゅうイライラする

4 攻撃性がある他人を傷つける、自分を傷つける、モノを壊す

 

参考文献 戸田久美 「怒らない伝え方」(2015年)かんき出版

 

また、次週木曜日、楽しみにしてくださいね(^_-)-☆

 

ぜひ、2021年1月~3月、「アンガーマネジメント連続オンラ

イン講座」(月2回・第2,4月曜日、6回コースで開催中)を体

験してみませんか!

 

◆1月25日(月)の第2回講座は

「問題となる4つの怒りと自分の怒りの傾向を学ぶ」でした

 

※皆さんに自分の怒りの傾向を自己診断してもらいました。

問題となる怒りの指標が明確になると、自分だけでなく周囲の人の

怒りの傾向も理解しやすく、対策も練りやすくなったのでは

ないでしょうか(^_-)-☆

 

◆次回予告:2月8日(月)の第3回講座は

「私たちを怒らせるものの正体と怒りが生まれるメカニズムを

学ぶ」です!

 

まずは講座の体験からパスセンター東戸塚に見学にいらっしゃいませんか。

お問合せ是非!お待ちしております。

お電話   0454436334

メール         higashitotuka@passcenter.jp

お問い合わせフォーム https://higashitotsuka.passcenter.jp/contact/

一覧へ戻る
お気軽にお問い合わせください
045-443-6334