ブログ Blog

体調と水分量の関係

こんにちは。パスセンター東戸塚の小島です。

 

私たちの身体は、成人で約55~60%が水分でできています。

 

体内の水分が2%失われると、のどの渇きを感じ運動能力が
低下し、3%失われると、強いのどの渇き、食欲不振などの
症状がおこり、4~5%失われると、疲労感や頭痛などの
脱水症状があらわれると言われています。
そして10%以上失われると、死に至ることもあるそうです。

 

人間にとって

水分の摂取は、

欠かすことができないとても大切なことなのです。

 


厚生労働省はHPで

 

目覚めの一杯、寝る前の一杯。

しっかり水分 元気な毎日!

 

と、1日に2.5ℓの水分を摂取するようにと勧めています。

 

ところで、体の中で一番水分量が多い部位をご存知ですか。

答えは

「筋肉」

です。

 

筋肉量が多い人のほうが水分量が多い傾向にあるそうです。

 

脂肪は水分を蓄積出来ないため排出されてしまうそうです。

 

ちなみにこれらの水分量は

脂肪は10%〜30%
筋肉は75%〜80%

だそうです。

 

高齢者になると水分量が50~55%程度まで低下するのは、
筋肉量の減少が原因とも言えそうですね。

 

水分摂取量が少ないと筋肉が硬くなるそうです。

そして、筋肉が硬くなると、

血液の働きが悪くなり、疲労が蓄積されます。
さらに代謝も低下し、痩せにくい身体になります。
そして動きが悪くなった箇所は脂肪がつきやすくなります

硬くなった筋肉をほぐすには、

・体を温める

・マッサージをする

・ストレッチを行う

などと言われていますが、正しい水分補給も筋肉を
ほぐすのに有効なのかもしれませんね。

細胞の生まれ変わりの周期は、皮膚で28日、筋肉で60日、
骨で90日と言われています。

 

続けてみると体調の変化を感じやすくなると思います。

一覧へ戻る
お気軽にお問い合わせください
045-443-6334