ブログ Blog
還暦について
こんにちは
生活支援員の高桑です。
還暦についてお話したいと思います。
「還暦」の意味を知るには、日本の伝統的な「暦」である
干支を知っておく必要があります。
干支は別名を十干十二支(じゅっかんじゅうにし)と言い、
甲(きのえ)、乙(「きのと)、丙(ひのえ)、丁(ひのと)
戊(つちのえ)、己(つちのと)、庚(かのえ)、辛(かのと)
壬(みずのえ)、癸(みずのと)の10種の「干」
子(ね)、丑(うし)、寅(とら)、卯(う)、辰(たつ)
巳(み)、午(うま)、未(ひつじ)、申(さる)酉(とり)
戌(いぬ)、亥(い)の12種の「支」の組み合わせを使います。
暦に使うときは、十干と十二支を組み合わせて
乙未(きのとひつじ)、丙午(ひのえうま)など言います。
十干の10種類と十二支の12種類の最小公倍数60通りあり一巡
します。
「60年で十干十二支が一巡して元の暦に還える」ことから
60歳の誕生日を「暦が一巡するまで長生きした」ということで
「還暦」を祝うようになりました。
伝統的な還暦祝いでは、暦が一巡したことで「もう一度生まれ
た時に戻る」と仮想したお祝い事が行われます。
古来、日本は赤い色は「魔除けの色」と考えられ赤ちゃん
の産着(うぶぎ)は赤色が使われていました。
そのため、還暦になったときにもう一度赤いものを身に着
けるという風習になったようです。
100歳まで長生きする、70歳でも現役で働く時代なりました。
還暦者をあまり高齢者扱いするような祝い事やプレゼントは
本人が気を悪くするかもしれませんね。
60歳という年齢は、若いころから生活習慣を見直したり、
老後のことを具体的に考えた始めたりといった「節目」
には違いありません。
親が還暦を迎えたのであれば、お祝いを述べるだけでなく、
これまで育ててくれたことに感謝や「これからは体に気を
つけて欲しい」などいたわりの気持ちを改めて伝える場に
したいものですネ。
還暦以外の賀寿についても知っておきたいですね。
69歳(古希)、76歳(喜寿)、79歳(傘寿)、87歳(米寿)
89歳(卒寿)、98歳(白寿)、99歳(百寿)。
健康で元気に年を重ねれるよう、日々を送りたいですね。